冷え・むくみでお悩みの方へ
季節に関係なく、身体の冷えに悩まされていませんか?
また、ふくらはぎに起こりやすい「むくみ」も女性を悩ませる症状に挙げられます。
冷え・むくみが、すぐに悪影響を及ぼすわけではありません。
しかし、放置してそのままにしていると、免疫力の低下(虚弱体質)や肌トラブル、足の痛み、しびれなどさまざまな不調につながる可能性があります。
原因を知って、早めにケアを始めていくことが大切です。
こちらのページでは、冷え・むくみの原因となる生活習慣や病気、そして改善するための対処法を詳しくご紹介しています。
ご自身での対処がむずかしいという方は、ぜひ当院へもご相談ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 一年中身体が冷えている
- むくみの影響で指が動かしにくい
- 夕方には足がパンパンに浮腫む
- 虚弱体質で風邪をひきやすい
- むくみのせいで足が太くみえる
- 足は冷えているが、頭は火照る
冷え・むくみとは?
冷え・むくみの症状と原因
冷え・むくみになってしまう
おもなケース
●冷えとは
冷えとは、慢性的に身体の一部、もしくは全身に寒気や冷たさを感じる状態をいいます。
外気温は特に関係なく、実際に体温が低くなっているとは限りません。
ひとくちに冷えといっても、症状によって次の4つのタイプに分けることができます。
・四肢末端型
手や足の先が冷えているタイプです。
若い女性に多い傾向があります。
・下半身型
腰から下部分が冷えているタイプです。
反対に上半身はのぼせている場合があります。
・内臓型
お腹が冷えているタイプです。
手や足を触ると温かい場合があります。
・全身型
全身が冷えているタイプです。
●むくみとは
むくみとは、皮膚の下に余分な水分がたまっている状態を指します。
医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれています。
心臓から遠くてポンプ作用が働きにくい点や、身体の下部に水分が溜まってくる点などから、特に下腿部(ふくらはぎ)にむくみが生じやすくなっています。
冷え・むくみの
おもな症状と原因について
●冷えの原因
・食生活
冷たい飲み物や食べ物ばかり口にしていると、内側から身体を冷やしてしまいます。
その他、「タンパク質不足(筋肉量の低下)」「無理なダイエット(カロリー不足)」なども、冷えの要因に考えられています。
・血行不良
運動不足や長時間の同一姿勢などで血行が悪くなっていると、冷えにつながりやすくなります。
体内で生み出された熱は、おもに血液によって全身に運ばれているためです。
・自律神経の乱れ
交感神経が優位な状態では毛細血管が収縮し、手や足先への血行が悪くなりやすいです。
反対に副交感神経が優位な状態も、血管の拡張によって体表からの放熱が増えるため、冷えの原因になるといわれています。
●冷えの症状
冷えをそのままにしていると、血行の悪化から肩こり、頭痛、肌荒れ(肌トラブル)、疲労感などを引き起こす可能性があります。
また、免疫力の低下を招いて、感染症にもかかりやすくなってしまいます。
●むくみの原因
・血行不良
むくみも冷えと同様、血行不良がおもな原因に考えられています。
循環が悪化することで、身体に溜まった水分や老廃物が体外に排出されにくくなるためです。
日常生活で血行が悪くなるのは、運動不足や加齢、不良姿勢(猫背)などの影響がおもに挙げられます。
・食事
塩分の多い食事は、むくみの原因になるといわれています。
身体の塩分濃度を保つために、水分を溜め込みやすくなってしまいます。
●むくみの症状
重だるさや張ったような感じがむくみのおもな症状です。
また、むくみをそのままにしていると、神経が圧迫されることで痛みやしびれにつながる可能性があります。
類似症状のある隠れた病気について
むくみや冷えが、次のような病気から引き起こされている可能性もあります。
●下肢静脈瘤
足の静脈(血液を心臓に送り戻すための血管)にコブができ、紫色に腫れてしまう病気です。
見た目が気になりやすいほか、下肢のむくみや重だるさなどを生じやすくなります。
●腎臓病
腎臓の病気から水分をうまく排出できなくなり、むくみにつながる場合があります。
腎臓病によるむくみは、左右非対称になることが特徴です。
また、すねの骨を押したら、へこんで元に戻りにくいという状態も見受けられます。
●エコノミークラス症候群
血栓(血の塊)が形成されて、血管が詰まってしまう病気です。
長時間の座った姿勢がおもな原因となり、むくみの他に発赤や痛みをともなう場合もあります。
冷え・むくみの施術法と
代表的な施術期間・施術過程
冷え・むくみのおもな施術法
カウンセリングや各種検査で身体の状態を確認し、施術を進めていきます。
●鍼灸
全身のツボを鍼やお灸の熱で刺激し、経絡(血液・エネルギー・体液が流れる経路)を整えていく施術です。
鍼灸には、血行を促したり、自律神経のバランスを調整したりする効果を期待できます。
特に冷えやむくみに対しては、お腹まわりのツボを施術することが多くなっています。
●ゼロ整体
ゼロ整体とは、身体のバランスを整えていくような施術になります。
ゆがみを解消することで、筋肉の緊張や自律神経の乱れが生じにくくなります。
●セルフケアのアドバイス
食事や運動、日常生活を送るうえでの注意点など、患者様の状態にあわせたケアの方法をアドバイスしています。
施術とセルフケアをあわせて行うことで、より冷えやむくみの早期改善が期待できます。
冷え・むくみの
代表的な施術期間・施術過程
冷え・むくみの改善には、およそ3〜6か月ほどかかります。
血液循環や自律神経のバランスなど体質から変えていくためには、長期の施術が必要になります。
しかし、時期の問題や症状の個人差がありますので、施術期間は一概にはいえません。
短期間で終わる場合もあれば、年単位かかる場合もあります。
放置しても自然と改善することはむずかしいため、冷えやむくみが気になる方は、早めに当院へご相談ください。
冷え・むくみになってしまった際の
注意点と対処法
冷えやむくみにお悩みの方は、次のような対処法をお試しください。
●湯船につかる
入浴で身体を温めることで、全身の血行を促せます。
身体の内側から温められるよう、38〜40度のお湯に15分を目安にゆっくり浸かりましょう。
●カリウムを摂取する
カリウムには、むくみの原因となるナトリウムを体外に排出する作用があるといわれています。
バナナや大豆、ひじき、昆布といった食品にナトリウムは多く含まれています。
●ストレッチを行う
・ふくらはぎ
①足を前後に広げて立ちます。
②後方にある足はかかとをつけたまま、重心を前に移動してふくらはぎの筋肉を伸ばします。
・股関節
①両方の足裏をあわせて、股関節を広げた状態で床に座ります。
②手でつま先を掴んだまま、上半身を前に倒していきます。
・手首
手の冷えが気になる方は、手首を反らせるようなストレッチがおすすめです。
●グーパー運動
末端部分の血流を促すため、手や足の指を伸ばしたり閉じたりする、グーパー運動を行いましょう。
冷え・むくみの予防法と
身体のケア方法
冷えやむくみを再発させないよう、普段から予防もしっかり行っておきましょう。
●マッサージを行う
ふくらはぎや足の裏、手のひら、前腕(肘と手首の間部分)など、身体の末端部分から体幹に向けて流すようにマッサージを行いましょう。
湯船の中で行うと、より緊張がほぐれやすくなります。
●身体を温める食べものを摂る
ニンジンやしょうが、イモ類、大根、ごぼうなど、根菜類には身体を温める作用があるといわれています。
反対に身体を冷やしてしまうため、氷の入った飲み物や冷たい食べ物はなるべく控えるようにしましょう。
●正しい姿勢を維持する
猫背や反り腰など、姿勢が悪い状態が続くと筋肉がこわばり、血行の悪化を招いてしまいます。
頭頂部が天井から引っ張られているようにイメージすると、正しい姿勢を維持しやすくなります。
また、鏡をみて自分の姿勢をチェックする習慣を持つのも良いでしょう。
冷え・むくみに関するQ&A
-
冷えやむくみはなぜ起こるのですか?
-
血行の悪さや自律神経の乱れ、食生活の影響などがおもに考えられています。
-
冷え・むくみを放置するデメリットは何かありますか?
-
免疫力の低下や足の痛みなどにつながる可能性があります。
-
冷え・むくみに対してどのような施術を行いますか?
-
鍼灸や身体のバランスを整えるような施術をおもに行っています。
-
症状はどれくらいでよくなりますか?
-
体質から変えていくためには、3〜6か月ほど施術の継続が必要です。
-
鍼灸は痛くありませんか?
-
髪の毛程度の細い鍼を使用しているため、刺した時の痛みは少なくなっています。
お灸もじんわりと温かくなる程度の刺激です。
-
施術を受けていれば冷えやむくみは改善しますか?
-
自身でも運動やストレッチ、生活習慣の見直しを行っていただけると、より症状が改善しやすくなります。
-
食事は何に気をつけたらいいですか?
-
塩分の多い食事はむくみやすくなります。
また、冷たい飲み物や食べ物もなるべく控えるようにしましょう。
-
冷えに入浴は効果ありますか?
-
あります。
少しぬるめのお湯に15分程度ゆっくりと浸かりましょう。
-
むくみが病気の場合はありますか?
-
急に手足がむくんだり、身体の片側だけむくんだりする場合は、何か病気の可能性があります。
-
運動はしたほうがいいですか?
-
運動で全身の血流を促すことにより、冷えやむくみの改善が期待できます。
-
冷えやむくみへの施術に保険は使えますか?
-
基本的には自費での施術になります。
整骨院では、原因や日時が明確なケガにしか保険を使えません。
-
セルフケアの方法は教えてもらえますか?
-
患者様にあわせたセルフケアの方法をアドバイスしています。
ゼロスポグループ
上田院
FEATURE
全国に47店舗!
年間施術人数40万人の実績!
ゼロスポグループ 上田院をはじめとした関東圏を中心に、全国で47店舗を展開しています。
2017年は延べ40万人のお客様を施術させて
いただきました。
(2017年6月~2018年5月のグループ総計)
確かな実績を持つ当院が根本から症状の改善を目指します。
土日祝も営業!夜20時まで受付!
当院は土日祝も休まず営業、平日の夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!
全国に店舗を展開している大手ストレッチ専門店にも施術技術を提供しています。
施術の技術には自信がありますので、症状の改善は当院にお任せください。
女性施術者が在籍しているから安心!
当院には女性施術者が在籍しているので、女性のお客様でも安心して施術を受けていただけます。
整骨院に始めて通うのが不安に思われる方は、当グループにぜひご相談ください。
交通事故・むちうち施術はお任せください!
当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。
些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。
国家資格者が多数在籍!
ゼロスポグループでは、働いているスタッフは、全員が国家資格を保有しています。
厚生労働省に技術・知識ともに認められているスタッフが施術をおこないますので、安心してご相談ください。
当院のご紹介
ABOUT US
ゼロスポ鍼灸院・接骨院 上田
- 住所
-
〒386-0042
長野県上田市上塩尻225-1
ザ・グレイス・ラムダ101
- 最寄駅
-
しなの鉄道線 西上田駅から徒歩13分
上田菅平I.Cから7.4km 15分
- 駐車場
-
5台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0268-71-5657
- LINE予約24時間受付